個人のせいにはできない
2013年2月2日 映画※多少ネタバレあるので見たくない方はスルーで。
「鈴木先生」見て来ました!
いや~ところどころ考えさせられる場面があり、
グッとくるシーンもありました。
規制規制で世の中息苦しすぎるよね。
不景気で皆イライラして人に対する思いやりが欠けてきてる気もするし。
電車の中で泣く子供に対する態度とかもそうだよね。
某騒動もあったし。
注意した人、あの職業だからって同情はしないなぁ。
自分の不寛容さを少し自覚した方がいい気がする。
誰だって生まれた時は泣きじゃくっただろうに。
…話がそれました。
ドラマと同じメンツで小川さんも相変わらず凛としていたわ~(*´∀`*)
ホント、「逃げ場所」は必要だと思うよ。
最近の犯罪だって、個人のせいだけにはできない気もする。
社会全体の影響もあると思うわ。
…だからって人殺していいわけじゃないけど。
ハマケンさん演じる、家庭内暴力事件を起こす役だって、
見ていてホントに泣けてきた。
親の言う、子を追い詰める言葉も「あぁそれを言っちゃだめだよ」と思ったけど、
社会による影響も大きいよ。
テレビとかってすぐ個人の育ってきた環境のせいにするけど、
それだけじゃないと思う。
他人に不寛容な社会。
失敗が許されないような風潮。
…息苦しいよ、そりゃ。
特に最近就活中の大学生が就職できないからって自殺する人が多いって聞くし。
私なんて失敗だらけだけど元気に生きてるよ?(笑)
後半で大騒動を起こす風間君も上手かった。
でもまさかスタンガン出すと思わなかった;
びっくりしたー(◎□◎;)
でも金八センセの時といい、こういう役ばかり来る風間君がちょっと気の毒に思った。
普通の役だってやれるだろうに。
ちなみにスズセンは「教育でしか世の中は変えられない(?)」だったかな、
言ってたけど、私は「愛」とか「思いやり」がだと思った。クサいですかね?(笑)
でもその具現化したものが「教育」なのかもな~と。
…なんか無理やりまとめちゃいましたが(笑)
見終わったあと、お世話になった先生に連絡を取りたくなりました。
ドラマの視聴率の低さに影響されずにぜひ見てもらいたい作品です。
一緒に行った母は初見でしたが、面白かったと言ってましたし、おすすめです!
「鈴木先生」見て来ました!
いや~ところどころ考えさせられる場面があり、
グッとくるシーンもありました。
規制規制で世の中息苦しすぎるよね。
不景気で皆イライラして人に対する思いやりが欠けてきてる気もするし。
電車の中で泣く子供に対する態度とかもそうだよね。
某騒動もあったし。
注意した人、あの職業だからって同情はしないなぁ。
自分の不寛容さを少し自覚した方がいい気がする。
誰だって生まれた時は泣きじゃくっただろうに。
…話がそれました。
ドラマと同じメンツで小川さんも相変わらず凛としていたわ~(*´∀`*)
ホント、「逃げ場所」は必要だと思うよ。
最近の犯罪だって、個人のせいだけにはできない気もする。
社会全体の影響もあると思うわ。
…だからって人殺していいわけじゃないけど。
ハマケンさん演じる、家庭内暴力事件を起こす役だって、
見ていてホントに泣けてきた。
親の言う、子を追い詰める言葉も「あぁそれを言っちゃだめだよ」と思ったけど、
社会による影響も大きいよ。
テレビとかってすぐ個人の育ってきた環境のせいにするけど、
それだけじゃないと思う。
他人に不寛容な社会。
失敗が許されないような風潮。
…息苦しいよ、そりゃ。
特に最近就活中の大学生が就職できないからって自殺する人が多いって聞くし。
私なんて失敗だらけだけど元気に生きてるよ?(笑)
後半で大騒動を起こす風間君も上手かった。
でもまさかスタンガン出すと思わなかった;
びっくりしたー(◎□◎;)
でも金八センセの時といい、こういう役ばかり来る風間君がちょっと気の毒に思った。
普通の役だってやれるだろうに。
ちなみにスズセンは「教育でしか世の中は変えられない(?)」だったかな、
言ってたけど、私は「愛」とか「思いやり」がだと思った。クサいですかね?(笑)
でもその具現化したものが「教育」なのかもな~と。
…なんか無理やりまとめちゃいましたが(笑)
見終わったあと、お世話になった先生に連絡を取りたくなりました。
ドラマの視聴率の低さに影響されずにぜひ見てもらいたい作品です。
一緒に行った母は初見でしたが、面白かったと言ってましたし、おすすめです!
コメント