お初の

2020年7月5日 音楽
配信ライブ観ました。
昨日、下北から中継された菅原龍平さん(元オータムストーン)の。
数年前によく通ったとこからだったのですが、
調べたら7年前に行って以来ぽい…。
どうりで知らない曲も多かったわけね。

自粛中というか1月に他バンドのライブ行って以来、
コロナ騒動もあり、個人的にあまり音楽聴く感じにならなくて、
各アーティストさんのツイとかもチェックしてなかったのよね。

だけど2、3日前にふと思い出し、チェックしてたら、配信ライブのことを知り。
で、ちょうど梅雨時期で、個人的にこの時期なら自分の好きな「雨の曲」を
やってくれるのでは…?と思い、配信チケを買ったのです。
ちなみに「雨の曲」はオータムストーンの「雨を追い越して」です。

結果、家から観るの良いわ~(*´∀`*)って思った。
これなら全国津々浦々から観れるし。
で、「雨の曲」は聴けなかったんですが、(7月は夏とのこと&某地方への配慮かなと)
知ってる曲も2,3聴けたので良かったです。
相変わらず声良いな~(家で家族に話す時は「ええ声のお兄さん」と言っている)と。

あと今日もさっきちらっと見て来たんだけど、
他にも日曜にプラモ制作の様子等々配信してるようで、
LINEスタンプも作ったそうなので気になる方は公式ツイへ(ここで宣伝する意味あるのか…)。

でも日曜配信はお部屋の様子も映ってて、
なんだか人様のお部屋をのぞいて良いのかしらと思いながら観てた(笑)
ユーチューバーとかにはそんなこと思わないんだけど;

いろいろアーティストの皆さんも新しいことにチャレンジしておられるのだな~と。
私も何かやるか~(今頃?)。

約5年ぶり

2017年6月17日 音楽
正確には6年ぶりだけども、まぁその辺は。
ザ・タートルズさんの20周年ライブに行きました。
今回は下北沢。デビューライブの地?らしいので。

ベスト盤中心に代表曲を。
「さよなら僕のマーマレード」だけは残念ながら聴けなかったけど、
あと他の好きな曲は全部聴けた。

前回も思ったけど、ベースの道太郎さんが上手いのよ。
おまけにイケメンさんだから目の保養(笑)
緊張してあんまり目見れなかったわ(笑)

途中のMCで会場の右側壁に当時のスケジュール等の貴重資料を展示してるとのこと。
キーボードの岩見さんのものらしく。物持ち良いなぁと。
…まぁ私も当時いろんなバンドが載ってるB-PASSとか今も持ってるけどね(笑)
それと、ドラムの山本さんのCDのフィルムも取ってあるのは共感した(笑)
さすがにTシャツは…買ってもあまり着れないタイプなもので。
ライブに1回着て行くくらい。買って満足するタイプ。

話それたけど、音聴いてたらバンド好きだな、自分も弾きたいなって改めて思った。
しかしタートルズさんのルーツって何だろ?ビートルズはきっと入ってると思うんだけど、
ロックでもあり、サイケ?っぽくもあり(イメージ)、ちょっとR&Bみたいなのもある?ような。

ライブ後に、物販買った人は強制的に(笑)握手会があるそうで。
6年前もあったけど、その時も参加せず。私はそこまでファンじゃないかな~と。
それに今回風邪弾いててマスクしてたもんでね。うつしちゃ大変だし。

そんなこんなで楽しめました!!97年組の音はやっぱ最強。


↓2011年にも同じようなこと書いてた(笑)
http://58939.diarynote.jp/201110260011362812/
今日は元L⇔Rのヴォーカルさん、黒沢健一さんの献花の会に行って来た。
花は花言葉とかいろいろ調べたけど、家族の話から白いバラにした。
まだスマホにしてないから、よくない花言葉だったらどうしようとか思ったけど、
あとで調べたら「尊敬」「無邪気」「心からの尊敬」とかだったから安心した。

次の派遣の仕事までまだ合間があるので(というかこの日にかぶらないようにしてた)、
髪切った帰りの3時頃会場に着いたら長蛇の列。
たしかに並ぶかもってのは公式にも書いてあったけど…うっかりしてた。
防寒対策あまりせずだったけど、1時間程外で並んで待って中へ。

会場入るとご本人のギター達が綺麗な状態で何本も並んでいた。
コレクターでもあったのかな。
その後武道館で着た衣装やCD、レコード、ご本人が写った写真や
手描きのイラストが小さいパネルになって並べられていた。
祭壇には3枚の大きな写真と百合の花々。
真ん中の写真奥上にモニターがあって最近?のライブ映像(DVD?)が流れていた。
もちろん音も。
手前にファンの人達用の献花スペースが。
ピンクとか赤の花もあった。

その3枚の写真見て、「あぁホントなんだ…。嘘みたいだけど…。まだ信じられないな…。」
等と思いながら祭壇前へ。
はじめましてということと、人生ではじめて手にしたアルバムがL⇔Rのだったこと、
好きな曲のこと、武道館のDVDや再販されるCD買うってこと、
ライブ一度も観に行かなかったことを悔いていること、
これからも聴き続けること等を手を合わせて伝えた。
…名乗るの忘れちゃったけど(苦笑)

この日の数日前に、人生で初めて手にしたアルバム「Let me Roll it!」を久々に聴いたら、
結構覚えてるな~と。お風呂で昔よく歌ってた~とか、こういう曲もあったな~とか。
ソロになってからは「WONDERING」が印象的で、ラジオでよくかかってた記憶がある。
隣町でも大音量でかかってて驚きつつ嬉しかった思い出が。
その時「WONDERING」のCD買おうと思ったのになぜ買わなかったよ自分・・・。
でも何曲かプラスされて今度再販するそうなのでそれを買おうかな、と。
今聞きたいんだけどね・・・。あ、シングルあったら買おうかな。

と、そんな感じだけど、なんだかいまだに信じられない。
好きな曲聴きながらちょっとグッときて、でも「嘘だ嘘だ嘘だ…」って思ってた。
なんか、小さい頃に近所にいたお兄さんが亡くなっちゃったっていうイメージ。
実際にはそういう人はいなかったんだけど、あくまでイメージね。
初めて好きになったバンドでもあったから、ホントに音楽での初恋、なんだよね。
もし当時小学生の自分に一言言えるなら、
「行ける歳になったらとにかく早めに一度ライブ行きなさい。」って言うわ絶対。
観たかったなぁ~…。25周年で再結成するかも的な話も出てたようだし、
自分も前から再結成したら絶対行こうなんてぼんやり思ってた。でも遅すぎた…。
実感沸かないけど、これからも聴き続ける。

最後に今日の記事を2つリンクしときます。
http://www.oricon.co.jp/news/2084865/full/
http://www.oricon.co.jp/news/2084908/full/

久方ぶりの

2015年6月5日 音楽
更新です。生きてます(笑)

ここ最近は、2年前の夏に知ったあるバンドにどっぷりお熱です(笑)
新譜が今週出たこともあり。
長く見てるローカル番組で知った、その地元のバンド。
長く見てるのに、地元の他のバンドさん達にはハマらなったのよね今まで。
不思議。
今どっぷりですが(笑)

もうね、個人的に永遠の殿堂入り・神様であるバイン兄さんの次くらいには
なってるかと。今後ものすごく売れちゃったり、音楽性が変わっていったら
分からないけど。でもまぁバイン兄さんと同じく長く見ていくバンドになるかなぁと。

曲の良さももちろんですが、あるメンバーさんに生き方をかなり影響されたのですよ。
逃げてばっかりいないで立ち向かうっていう。
当たり前のことかもしれないけど;
勇気をもらったというか、ハッとさせられたというか。
そしてまた自分も楽器弾きたい気持ちが再燃してきた。
まだやってないけど;
やっぱり好きなものは好きだわ、と。

影響

2014年10月27日 音楽
去年ハマったバンドの人にすごく影響されている。
特に仕事に対する考え方とか。
対等にはなれなくても、その人に対して恥ずかしくない自分になりたい、
と思う。

どこか

2013年9月12日 音楽
まさか自分がこういうジャンル出身のバンドにハマるとは…

と思うくらい夢中になっているバンドがありまして。

聴いてるとギターの音とかギターさんの恰好とか、
昔インディーズでよくライブに行ってたバンドにどこか似てるなぁと。

ジャンルは全然違うのに。

ルーツが一緒とかそういうのかもしれないけど。

いや~第一印象は全く違ったのに。

変わるもんですなぁ。

だんだんと

2013年8月25日 音楽
自分の好みではなくてもずっと触れているうちに
好きになるってことありますね。

まさかっていう。

最初はそんなになぁと思っていたのに。

まさかハマりそうになるとは…。

声が好みじゃなくても、メロディは良さげだなぁと思っていて。
それでもなぁと思ってたんだけど、聴いてるうちに詞や歌の力に惹きこまれて。

いや~まさか。いや~まさかハマりそう(笑)

ご機嫌

2013年6月28日 音楽
バイン兄さんのツアーラス日行って来ましたよ、おっ台場~ですね(笑)
終始田中さんがご機嫌なMCで「おっ台場~」と叫んでました(お酒入ってたのかしら)。
曲自体もメンバー皆さんが音で遊んでる感じで、余裕、リラックスした雰囲気を
感じました。特に高野さんとかね(笑)
なのでいつもと違う雰囲気を感じて面白かったです。
あと金戸さんが『Darlin` from hell』で小さいシンバルを指でぶらさげながら
鳴らしてた様子がかわいかったです(*´∀`*)

久々に聴いた『白日』、良かったです。夏ですね。
『NOS』と『Darlin` from hell』が聴けたのも嬉しかったです。
初日のAXとは曲が変わったって話を誰かのツイで見たけどホントですね。
途中、田中さんが9月の告知をNHKホールと言ってて「あれ?」と思ったら
前の方にいたファンの方が指摘したらしく「渋公」と言い直してました。
そうそう大阪はNHKなんですよね。いや~でも渋公嬉しい!
終わり頃は「夏バテに気を付けて~また9月に会おう」っぽいようなことを言ってて、
あれ、田中さんいつもこんなこと言う優しい人だったっけ?(笑)と思いました。
とはいえやっぱりバイン兄さん、良いわ~。
勇気もらえました!

仕事が終われば

2013年3月1日 音楽
家帰ったら、最近はよく椿屋とかSAKANAMONを聴いてます。
勢いあるロック曲で仕事のストレスをスカッと忘れる感じで良いです。
寝る前には菅原さんやバイン兄さんを。
でもつい心地良くて寝落ちしてしまうのよね…;
ホントはベースも練習したいけど、
平日は体力・気力がもたないので(・_・;)(←言いわけ)。

再び

2013年2月24日 音楽
ビートルズ改めて聴こうと思ってます。
昔一度借りたくらいだったので;
学生時代の仲間とコピーしようという計画で。
いろんな曲あって楽しい(*´∀`*)
こないだカバーライブ行った影響も多分ありますが。
たまにはツイッターのような使い方をしようかと。
ニコラジ聴こうと思ってニコ生開いたら、
ほぼ日企画で「ビートルズ弾き語り」をやってて視聴中。
どの曲も心地良くて眠くなるわ~(*´∀`*)
ビートルズちゃんと聴いてみようと思ってたから丁度良い。
…変なタイトルつけてすみません;
だってかわいいんだもん!(笑)

…はい、今年初…ライブかな??
あ、そうですね。初ライブでした。

菅原さんのライブに行って来ました。
今回はカバーライブ。
今日もいろんな方のカバーをされてました。
順番気にしないで挙げていくと(敬称略)、

伊藤咲子
奥田民生
KAN
吉田拓郎
ニール・ヤング
近藤雅彦
広島出身のハイトーンボイスのバンド
(↑元祖スピッツの草野さんと呼ばれている方?バンド名ど忘れです;)
ギルバート・サリバン
松任谷由美
堀込高樹
BUMP OF CHICKEN
斉藤和義
スガシカオ

アンコ
吉岡秀隆

OPは菅原さん曲「教科書通りの~」からで、本編最後…だったと思いますが、
「カントリー坊や」。そしてアンコの最後は「ロックンロール35」でした。

カバーライブは4年前に行ったきりだったのでたぶん久々。
その時はユニ阿部さんの「欲望」が歌われており、
丁度ユニにハマった頃だったのでものすごく驚き、嬉しかった覚えがあります。

今回聴いていて、ニール・ヤングさんとギルバート・サリバンさんの曲が
別人の曲だと思いました;
誰かというとビートルズ。
ニール・ヤングさんはこないだラジオの深夜放送「BIG SPECIAL」で、
萩原健太さんがニール・ヤングさん特集をしてたのを聴いたのですが、
なんとなくもっと男っぽい感じの曲のイメージがあって。
菅原さんの最初のバンドであるオータムの曲でも、
モデルにしたのかなと思う曲があるのですが、
それも渋くて男っぽい曲なので…。
でもラジオでも萩原さんが、ニールさんは2つの曲調の作品を作る方だと言って
たので、
今回菅原さんがカバーしたのは渋い系じゃない柔らかな曲調の方だったのかなと。
後で調べて原曲聴いてみようと思う。

ギルバートさんは聴いてから「あ、CMの曲だ!」と気付きました。
たしか…何かマンションとか建物系のCMで流れてたような??

…しかしなんでもビートルズだと思う自分が恥ずかしい…(無知)。
今度リンゴ・スターさんが来日するのでラジオでも特集するっぽいし、
ちょっとまずはビートルズから聴いて勉強しようと思ってます;

あ、話それましたが、他の曲についても書きます。
民生さんは曲調と歌い方でなんとなく「あ、民生さんぽい」と分かりました。
斉藤和義さんは分からなかったわー;
ユーミンも声が高い印象があったけど、菅原さん曰くそうでもないのだとか。
ユーミンの曲とはいえ菅原さんの曲のように聴こえて気持ち良かった。
キリンジ兄の堀込高樹さん曲は知らなかったのですが、
もっとドロドロした感じの曲かと思ってたので意外でした。
だってタイトルが「絶交」だし。
これも後で聴いてみよう。
スガさん曲はギターがもうさ、上手いよ兄さん。
MCでは「年々ギターが下手になってる」と言ってましたが、
何をおっしゃいますか、と(笑)
バンプは意外でした。でも歌うとちょっと歌い方とか似て聴こえますね。
けどホント冬の曲似合うわ~。菅原さんの曲っぽくも聴こえました。

一番面白かったのはマッチの「スニーカーぶる~す」。
「♪ジ~グザグザグ~」のとことサビの「Baby」をお客さんに歌ってほしいと言うお兄さん。
しかも軽く振付したりしてる姿がお茶目でかわいかった(*´∀`*)vv
ご本人はめっちゃ乗り気だったのにお客さんの反応がイマイチ?だったので、
「あれ??自分だけ??」みたいな感じになってたのも見てて面白かったです(笑)
歌もマネしてておかしかった(笑)
意外とものまねレパートリーが広くて驚きました。
とはいえユーミンは…なんか…違う気が;
ユーミンをつぶしたような声(?笑)の気がしました。
ウケ狙いならいけると思う(おい;)。

最後に、一番驚いたのは吉岡さんの曲が十八番だということ。
最初名前と曲名言われた時、パッと思い浮かばずに「??…知らないな~」と
思ったのですが、ふと「あ、北の国からの純、コトーセンセの吉岡さん!?」と
気付きました。
そうそう、曲出してるんですよね。よーつべで聴いたことあります。
まさか俳優の吉岡さんの名前が出るとは思わなかったのでびっくり。
やっぱり北の国からきっかけですかね~。
私は「君みたいなお酒です」のCMから、なんですが(邪道);
いや~嬉しかったです。
好きなアーティストさんから好きな俳優さんの名前が聴けるとは。

今回は難しい曲が多かったようでどの曲も難しい難しいと言ってました。
いや~でも素人の自分からしたら、
楽譜なくても耳コピできてアレンジできるのがすごいと思う。
羨ましいわ~。

全曲ではないけど、カバーとはいえカラオケに聴こえず、
菅原さんの曲に聴こえてくるのがやっぱりすごいな、と思いました。
私は今までリクエストしたことないけど、今度してみようかしら…。
インディーズとかでもいいのかしらね?
詞が共感してもらえそうな曲を歌うバンドがいるのですよ。
歌うかどうかはご本人次第だもんね。
とりあえず来年行くとしたら勇気を出してリクエストしてみようかしら…。
うぅ、でも直にご本人に届くメールとかできん…。
ツイやればいいのか…。いやでも直なのは同じだよな、う~ん(-_-;)

たまらない

2013年1月24日 音楽
ちょっとたまってたTV番組の録画分をざっと見てたんですが、
音楽番組でプロモ見たらまーーー!!
たまらないですな(*´∀`*)
私が見たのはいつも録ってる音楽番組。
THE BAWDIESの新曲とか、或る感覚、
The next!Liddell 1974等を見てたらテンションが(*´∀`*)vv
特にBAWDIES見てたら、自分もものっそい弾きたくなった(笑)
どうも下北あたりでやってそうなバンド好きだわー。
とはいえその中でも好みはあるけど。

あとまたoddやpaioniaの曲が聴きたくなってipodちゃんに投入。
良いわ~(*´∀`*)
また最近の動向をチェックしてみる予定。

偶然肴

2013年1月19日 音楽
tvk「オンガク開放区」、興味あるゲストの時だけ見てるのですが、
今回見て良かった~(数分過ぎちゃってから見始めたけど;)。
ゲストはコレクターズさんで、ライブパートがSAKANAMONでした!!
コレクターズさんは深い話をしててなるほどな~と思いました。
分かりやすくしないと伝わらない、
予備知識のいるものを聴いてる余裕がリスナーにない等、
自分も考えてたことだったので「同じこと考えてる方がいた!」と思いました。
とはいえ自分も洋楽よく知らなかったり、本あまり読まなかったり、
恥ずかしながら予備知識のない人間なのですが。

SAKNAMONは番組出ること肴の公式にも載ってない…?ぽいけど;
たまたま見て知ったので嬉しいわ~(*´∀`*)
てかライブパートは同じアーティストが一ヶ月丸々やるのよね。
しまった…2週見逃したわ…orz
しかもあと来週しか残ってない。
ううう…(後悔)。
とはいえ今日演奏したのは『マジックアワー』でした。
見逃した2週間は何を演奏したんだろう…。
番組公式でそのうち載ると思いますが。

やっぱりこまめにチェックしないと、ですね。
でもtvkの他の番組でSAKANAMON知ったから今回も縁がありますな~。
しかも今ちょうどSAKANAMONヘビロテで聴いてるので嬉し☆
2月と4月のライブが楽しみだわ~(*´∀`*)

売り切れ!

2013年1月5日 音楽
ううう、もっと早く起きれば良かった…(T□T)
キリンジ、売り切れ、でした;
NHK2日間あるしまだ間に合うかな~と思ったら。
ううう、追加席とか作らないかしら…ううう;

お酒代わり

2013年1月2日 音楽
今年入って初めて?音楽聴いてます。(ラジオで聴いたのは除いて)
お酒飲んでなくても酔えるというか、トリップできますね~(*´∀`*)vv
たまに飲むお酒も気持ち良いけど、やっぱり音楽にはかなわないですわー。
ちなみに聴いてるのはSAKANAMON、バイン兄さん、菅原さん(バンドのも含め)です。
良いわ~(*´∀`*)vv

最高のプレゼント

2012年12月23日 音楽
個人的には今年最後のライブ、行って来ました。
菅原龍平さんのライブでした~。
日にち的には自分へのご褒美、クリスマスプレゼント代わりになりました。
…家族にはライブ行き過ぎで自分へのご褒美し過ぎと言われましたが(苦笑)
だって音楽好きなんだもん、良いぢゃないかっ!

↓以下本編ですが、私記憶力が弱いので順番正確じゃないかもなのでそこはご容赦を。

さてさて1部はまずご本人のみの弾き語りからスタート。
「教科書通りのフォークソング」ともう一曲、曲名分からないのですが、
この2曲どちらかからのスタートでした(もうはや順番うろ覚えでごめんなさい;)。
先日イベントで共演された方と歌ったという「neil」。
「WILL」の最後の詞で歌声がとっても色っぽくてゾクゾクっときました。
ライブでゾクゾクっときたのは初めてでびっくり。

2部(パーカッションにおなじみつばきのおかもとさんを迎えての2人体制)
Faster
君を忘れない
田舎ガール
カントリー坊や
車道の影
ARCH
白くぬれ
真夜中のキッチン(ジョンBさんに提供した曲)
スウィートソウル(キリンジのカバー)
夜間飛行

アンコ(1回目)
台湾陽光
菅原龍平のロックンロール35

アンコ(2回目)
佐野元春さんのカバー(曲名分からずです、すみません。SOMEDAYではない曲)

かなりあやふやで抜けがあたっり順番違うと思いますが、こんな雰囲気でした。
いや~ホントに良いプレゼントを貰ったライブでした。
はい、ソーラー武道館後篇、いきます。

バンドの華やかなステージから一転、今度はアコースティックセットでの演奏へ。
浜崎貴司さんが登場し、FLYING KIDSの「幸せであるように」を演奏。
その後土屋公平さんと屋敷豪太さんが登場。屋敷さんはカホン。
その後土屋さんと入れ替わりに呼び込まれたのはタイジさんが酋長と呼ぶCharさん。
演奏した曲のうち、2曲目はイントロで客席から
「ふぅーーー!」といった歓声の上がった「Smoky」。
この曲は公式サイトでのトークで公害の事等を歌ってるとご本人がおっしゃってました。
Charさんのギターはもちろんですが、
タイジさんも休みなしで演奏してるにも関わらずギターの上手いこと。
どんだけ練習したんだろう…想像を絶するわ(゜o゜)

アコースティックセットはここまでで、続いて呼び込まれたのは吉川晃司さん。
2曲やったのですが、COMPLEXの曲だったようです。
ロックっぽい曲でした。
その後同じ広島出身という、タイジさんのMCでピンときましたが、奥田民生さんの登場。
吉川さんとは同級生(同い年って意味かな。学校のことまでは言ってなかったし)だそうです!
いつものゆるい感じの曲をやるのかなと思ってたらイントロからロックぽい曲で驚きました。
TVで見たフェスで聴いたことのある曲だったのですが、曲名知らずでした;
「ルート2」という曲だそうです。
2曲目はまさか聴けると思ってなかった「マシマロ」!!
俳優の浅野忠信さんを好きになり始めだった頃、
浅野さん出演のCMでこの曲が流れてたのを今でも覚えています。
そしてそのCMをマネした民生さんのプロモも見ました(笑)
ライブで聴けると思ってなかったから驚きました。
そして嬉しかったです!!ソロでもこんなロックな民生さんが聴けるなんて!
ちなみにMCでは民生さんが、「楽屋が豪華すぎてすごいことになってる。皆飲んでるよ。」と(笑)シラフなのはタイジさんだけだとも(笑)

続いては藤井フミヤさんが登場。1曲目がチェッカーズぽいなと思ったのですが、
違ったようですね。この曲の時にフミヤさんがくるっと回ったりするのを
何回かやっていて、驚きの声と黄色い声援が飛んでました。
私自身も、回ったりするんだ~!と。キレがあってビシッと決まってました。
2曲目は「Another Orion」。
ここはしっとりと歌い上げていて、歌上手いな~と思いました。

次に呼び込まれたのは斉藤和義さん。「歩いて帰ろう」「やさしくなりたい」を
演奏し、会場のお客さんもノリノリでした。
一瞬あの替え歌歌うかな~?とも思ったのですがさすがにね;

最後のゲストは仲井戸“CHABO”麗市 さん。
MCで「皆どんどんやってたけど俺しゃべるぜ」と言い、
タイジさんから受け取ったオファーメッセージを読み、
夢が叶っておめでとうとお祝いを。
曲は、ヒッピーの親分みたいな人が外国にいるんだけどその人のことを歌った?曲だと紹介し、演奏。

その後一曲だけやらせて下さいとシアターブルックの曲を。
歌い終わった後、大きな声で「よっしゃぁあーー!!よっしゃぁあーー!!最後まで武道館100%ソーラーだけでできましたぁーーー!!」と叫ぶタイジさん。
客席からは歓声と拍手の嵐。もちろん私も大きな拍手を。
「で~き~ま~し~た~!!で~き~ま~し~た~!!皆上司や友達に伝えたってな~~!!ここに来た皆仲間やからね~!!」とタイジさん。
ええ伝えますとも。てかこれ書いてるの後日なんだけど、この日早速帰った途端に家族に「すごかったすごかった」と熱弁しまくりました(笑)

最後は出演者全員呼んでシアターブルックの「ありったけの愛」を歌ってました。
この曲はラジオで流れてて聴いたのか、知ってたので身近に感じました。
サビが何度も繰り返す曲なので、ライブ終わって何日かたっても、ライブの感動と一緒にず~~っとこの曲のサビ(「 ありったけのあ~いだけ~で~ 」)が頭の中で延々と自動リピートされてました(笑)
そしてだんだん自分自身でも思わず口ずさみたくなってきちゃうという(笑)

で、全員出てきた時、我らがバインの田中さんはどうもかなり酔っ払ってた?風に見えたんですがめっちゃ体揺らしてノリノリでした(笑)トライセラの和田さんはどこにいるかな~と探してたら舞台後ろにある大画面に田中さんのすぐ近くにいる姿が映り、ますます嬉しくなりました。同期ですからね(*´∀`*)vv好きなアーティストさん同士が仲良かったり、つながりがあるのは嬉しいことです。

ライブ自体、もしかしたら途中で電池が切れちゃって演奏が止まることもあり得るから、と言ってて、本番でも「まだ電池大丈夫そうやね」と気にしつつやってましたが、結局一度も途切れることなく最後までやりきれました。
ロックあり、バラードあり、アコースティックあり、ピカピカまばゆいほどの照明もありで、これがすべて太陽光等からのパワーとは思えないほど迫力がありました。もっと照明とか弱くなるかなと思ってたからびっくりしました。普通のライブとなんら変わらないし、それ以上にパワフルだったかも、と思うくらい。

いや~本っ当に素敵で素晴らしい、良いライブでした。
自分が、伝説になるであろう、語り継がれるであろう(自分も語り継ぐけど)ライブを見れたことに感激です。そしてあの場で見れたことを誇りに思う。
やってくれたタイジさん、出演者の皆さんに感謝感謝です。
本当に良いライブを見せて下さってありがとう!!
ありったけの愛でアリーナに飛び込みたい(前編)
長いタイトルつけてすみません。
行って来ました、『ソーラー武道館』 !!

直前まで行く気なかったのですが、って話はこないだ書いたので略しますが。
いや~アリーナで聴きたかったわー。
だってアリーナの盛り上がりがすごくて羨ましかったんだもん(笑)
なので、今回のタイトルつけました。
ホントはね、クレカの暗番思い出せばアリーナ席買えたのよ。
…思い出せなくってね…(TへT)しばらくぶりでクレカ使ったもんだから;
で、翌日だか翌々日思い出して買ったら当日引換券みたいなのになってて。
まぁでも全体が見れたから良いのです。
天井の方が近かったけど(笑)
でもね、初めて武道館行ったけど音が良いですね。
ステージは遠目だったけど、音はすぐそばで鳴ってる感じだった。

さて長い前置きはこの辺にして、本編へ。
他サイトレポ見ながら書くので何日間かに分けます(とっても追記していくだけ)。
まずは開場30分後の6時からいろいろやるよとツイで書かれていたため、
開場した途端から入って待機。
会場でアナウンスしてたの、もしかしてDJでシアターブルックファンの中村貴子さん(貴ちゃん)かなと思ったんだけど…。声が似てて。来てしゃべってたのかな~?私貴ちゃん好きだからもし本人だったら嬉しいわ~。

さてそのうち6時ごろになり、主催者・タイジさんが2バンドで登場。
最初のバンドは歌ものでしたが、次はインスト。
インストの曲はなんというかフュージョン??のようなダンサブルな…。
あぁいうのはどういうジャンルになるんでしょうかね?
リズムと一緒にだんだん高揚していく感じで聴いてて面白かった。

そして本番、シアターブルックとして登場し演奏(曲名は分からずです;)。
最初のゲストはLeyonaさん。素敵な曲でした。
続いて早くもトライセラ和田さん登場。
まさか武道館で「FEVER」を聴けるとは!!
嬉しかったですわ~~(*´∀`*)vv
続いてはLOVE PSYCHEDELICO。
「Lady Madonna~憂鬱なるスパイダー~」ともう一曲…は曲名分からず;

その後「革命の人です」と紹介された加藤登紀子さん。
真っ赤と黒の衣装で登場。歌ったのはタイジさんの曲「愛と死のミュゼット」。
アコーディオンのような音色も加わり、タンゴっぽく情熱を感じる曲でした。
続いて「最近の友達です」と呼びこまれたのはSalyuさん。
フェスの様子をTVで見たことはあったけどライブで見るのは初めて。
声がすごかった。高いね~。

そして続いては我らが兄さん、バインの田中さん!!
「光について」が聴けました!!
トライセラの時と同様、感無量でした(T_T)
あぁ20周年いったら武道館でやったらいいのにと思った。
NHK埋まったんだしいけると思う。
武道館中にバイン兄さんの曲が響くのをもっと聴いてみたいわ…。
その後怒髪天の増子さんも加わったのですが、
その時田中さんが「下北っぽくなってきた」と言ってました(笑)
お2人加わってタイジさんの曲をカバー(曲名分からずです;)。
その後増子さんの怒髪天の曲へ。
このあたり、かなり会場盛り上がってました。

さて、先が長いので今日はここまで…。
なるべく早めに後日後編書きます。
行って来ましたよ殿堂の地へ!!
詳細は長くなりそうなので後日書きます。
しかしさすがに3時間ちょい爆音で音楽聴くと頭痛くなるわね(苦笑)
でもめっさ楽しかった!!
兄さん方やりよったよ!!

1 2 3 4 5 6 7 >